
Member(楽員紹介)
Cornet

肥後 徹士
大阪音楽大学音楽学部器楽学科、同専攻科修了。第18回KOBE国際音楽コンクール金管楽器C部門で最優秀賞。第7回関西トランペット協会コンクール課題曲部門第1位。同コンクールオーケストラスタディ課題部門第2位(1位無し)。
これまでにトランペットを古川洋一、河村直樹、吉田治人、飯塚一郎、橋爪伴之の各氏に師事。
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団コアメンバーを経て、現在フリーランスプレイヤーとして関西を拠点にジャンルを問わず幅広く活動。
プロオーケストラへ客演の他、吹奏楽部指導、ゲーム音楽やショー音楽のレコーディングなどを行う。NHK番組「うたコン」の大阪収録時では2025年度「Music Concerto」バンドメンバーとして出演中。
大阪コンサートブラス代表。セヤナブラスアンサンブル、尼崎トランペットの会、各メンバー。
音楽島所属トランペット奏者、アイディア音楽センタートランペット講師。大阪昇陽中学校・高等学校非常勤講師。大阪市立昭和中学校吹奏楽部部活動指導員。

小渕 真実
鹿児島県出身。大分県立芸術文化短期大学、及び同大学専攻科卒業。京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。
これまでにトランペットを増森健一郎、堂園和也、村里修二、早坂宏明、の各氏に師事。
第54回北九州芸術祭クラシックコンサート部門優秀賞、第8回関西トランペット協会コンクール課題曲部門及び、オケスタソロ部門第1位、第87回読売新人演奏会に出演。
ローゼンビート音楽アカデミー講師。
尼崎トランペットの会メンバー。

勝田 愛
大阪芸術大学演奏学科管弦打コース卒業。卒業時、学長賞受賞。同大学卒業演奏会、読売新人演奏会、YAMAHA新人演奏会等に出演。
トランペットを橋爪伴之氏に師事。
大阪コンサートブラス、大阪チェンバーオーケストラ、大阪チェンバーブラスアンサンブルの各メンバー。関西室内楽協会会員。

川口 紗梨
京都教育大学音楽領域卒業後、大阪教育大学大学院芸術文化専攻音楽表現コースを修了。関西トランペット協会第6回、第8回新人演奏会に出演。これまでに菊本和昭、早坂宏明、神代修、ハラルド・ナエスの各氏に師事。パシ・ピリネン、エリック・オービエ、フリッツ・ダムロウ各氏のマスタークラスを受講。現在は関西を中心にフリーランス奏者として活動している。奈良教育大学非常勤講師。

講崎 里穂
京都府宇治市出身。
京都橘高等学校、大阪音楽大学音楽学部音楽学科管楽器専攻卒業。
第7回関西トランペット協会新人演奏会出演。
トランペットを稲垣路子、西馬健史の両氏に師事。
現在ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団トランペット奏者。
大阪音楽大学演奏員。尼崎トランペットの会メンバー。

澤田 颯真
大阪府出身12歳よりトランペットを始める。
東大谷高校を経て、大阪音楽大学トランペット専攻卒業。現在はフリーランスのトランペット奏者として、関西を中心に活動中。
また、関西圏の中学・高等学校の吹奏楽部トランペット講師として、レッスンを行っている。
トランペットを西谷良彦・篠崎孝の各氏に師事

松原 一樹
広島県福山市出身。相愛大学音楽学部音楽学科管弦打楽器専攻を卒業。トランペットを早坂宏明氏に師事。大学在学中、飯塚一郎、アンドレ・アンリ、両氏のレッスンを受講。第8回関西トランペット協会新人演奏会に出演。第13回関西トランペット協会コンクールオケスタソロ部門第2位。第14回関西トランペット協会コンクールオケスタソロ部門第3位。
大阪コンサートブラスコルネット奏者。
2019年4月より一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団正団員。

山崎 浩司
京都市立芸術大学卒業。同大学大学院卒業。桐朋オーケストラアカデミー修了。
第二回、第五回、第七回関西トランペット協会コンクールオケスタ部門入賞。第12回大阪国際音楽コンクール入賞。第23回松方ホール音楽賞にて奨励賞を受賞。
2013年サイトウ・キネン・フェスティバル(SKF)にて室内楽勉強会に参加。2014年SKF小澤征爾音楽塾「子供のための音楽会」に参加。2015年小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅢに参加。同年セイジ・オザワ松本フェスティバルにて、小澤征爾音楽塾「こどものためのオペラ」に参加。
和歌山県新人演奏会、関西トランペット協会新人演奏会、河内長野市新人演奏会に出演。
トランペットを橋爪伴之、早坂宏明、杉木峯夫、佐藤友紀、高橋敦、田宮堅二の各氏に、室内楽を呉信一、若林義人、T.モリソン、猶井正幸の各氏に師事。
大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、京都市交響楽団、大阪シオンウインドオーケストラ、京都フィルハーモニー室内合奏団、四川交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、愛知室内オーケストラ等に客演。
2022年11月より成都交響楽団トランペット奏者。
Flugel Horn

麻野 弥生
13歳よりトランペットを始める。
明浄学院高等学校を経て2012年3月相愛大学音楽部音楽学科管楽器専攻を卒業。
これまでにトランペットを橋爪伴之氏、室内楽を飯塚一郎氏に師事。
同大学在学中に、アンドレ・アンリ、ハンス・ペーター・シュー、レックス・マーティン、各氏のマスタークラスを受講。
大阪コンサートブラス、Non Strings Orchestra団員。
現在、ジャンルを問わず関西を中心にフリーランスとして活動中。
Tenor Horn
杉浦 青也
大阪芸術大学演奏学科を卒業。フレンチホルンを近藤望氏に師事。1990年ブリーズ ブラス バンドのデビューコンサートから参加し2006年まで在籍。2008年大阪コンサートブラスデビューコンサートより当バンドに参加、今に至る。


水井 明日香
大阪音楽大学音楽学部器楽学科を卒業、同大学大学院音楽研究科器楽専攻を修了。第21回KOBE国際音楽コンクール 金管楽器・C部門 最優秀賞、兵庫県教育委員会賞受賞。ホルンを池田重一氏に師事。ヴォルフガング・ヴィプフラー氏、パコ・ロドリゲス氏のマスタークラスを受講。オーウェン・ファー氏のプライベートレッスン(テナーホーン)を受講。
大阪音楽大学 演奏員、大阪成蹊女子高等学校 音楽コース 非常勤講師。
Euphonium

安岡 やよい
大阪芸術大学演奏学科管弦打コースを首席で卒業。卒業時、学長賞受賞。ユーフォニアムを木村寛仁、深川雅美の各氏に師事。第9回大阪国際音楽コンクール管楽器部門第3位入賞(1,2位なし)。現在、大阪コンサートブラスソロユーフォニアム奏者、ブラスパラダイス大阪、ユーフォニアムカルテットEuphonista!の各メンバーとして活動する傍ら、吹奏楽やオーケストラ等の客演を務める。大阪芸術大学、神戸女学院大学、滋賀県立石山高校、兵庫県立西宮高校、各非常勤講師。

千賀 由起
大阪音楽大学短期大学部を経て同大学音楽学部器楽学科卒業。ユーフォニアムを木村寛仁氏に師事。これまでにブライアン・ボーマン博士、
ユッカ・ミュリュス氏公開レッスン、三浦徹氏プライベートレッスンを受講。Euphonium Group "Signa"、Euphonium IN、Bistro Euphonia Naraメンバー。天理楽器ユーフォニアム科講師。
Baritone

志津 妙子
愛知県立芸術大学音楽学部器楽科卒業。
京都音楽家クラブ主催新人演奏会、Neo Euph2010等に出演。2012年にソロリサイタルを、2020年にバリトンソロリサイタルを開催。
ユーフォニアムを露木薫、三宅孝典の各氏に師事。室内楽を安元弘行、露木薫の各氏に師事。
現在、Bistro Euphonia Nara、Euphonista!の各メンバー。

友澤 実咲
1999年大阪府出身。
同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業。京都市立芸術大学大学院音楽研究科修了。
ユーフォニアムを三宅孝典、外囿祥一郎の各氏に師事。
ユーフォニアム新人演奏会「Neo Euph2024」に出演。
大阪コンサートブラス、フィルハーモニック・ウインズ 大阪の各メンバー。

川北 朋(休団中)
相相愛大学音楽学部を卒業。ウェールズ王立音楽演劇大学ポストグラデュエートコースを修了。
茨木市音楽芸術協会理事、ヤマハミュージックジャパン管楽器インストラクター、一般社団法人石見音楽文化振興会ハイブリッドウインドオーケストラユーフォニアム奏者。茨木市及び大阪府部活動指導員。京都エトワール合奏団、Brass Band ROAR!常任指揮者。十字屋ミュージックサロンユーフォニアム科講師。
Trombone

岸部 雅史
大阪芸術大学演奏学科卒業。同大学院前期修士課程修了。卒業時に学科長賞受賞。第51回関西新人演奏会、第26回YAMAHA管打楽器新人演奏会等出演。第47回なにわ藝術祭新人奨励賞、第24回京都芸術祭新人賞受賞。2006年大阪芸術大学管弦楽団とF.ダヴィッドの協奏曲を、2009年にはL.グレンダールの協奏曲を共演。2005年関西トロンボーン協会主催ワークショップコンクール・ヤングアーティスト部門第3位、2006年同コンクール・成人部門入選。トロンボーンを湯浅篤史、伊藤清、呉信一、室内楽を西田和久、森下治朗各氏に師事。
FUN FUN MUSIC、ピコラミュージック各講師、ウインドカンパニーメンバー。
Bass

東 豊章
大阪府茨木市出身。大阪音楽大学卒業。
テューバを潮見 裕章、武貞 茂夫の両氏に、室内楽を森下 治郎氏に師事。
これまでにドリーム・ア・フェロー吹奏楽団、長岡シティアンサンブルとソリストとして共演。現在フリーのテューバ奏者としてクラシックや吹奏楽、デキシーランドジャズ等幅広く演奏活動を行なっている他、後進の育成も精力的に行っている。大阪コンサートブラス、ユーフォニアムチューバアンサンブル『Go』-Quartet(ゴーカル)、ブラスクィンテットPOTBELLY、キャディジャズ楽団、各メンバー。Music Lesson Studio Birds チューバ講師。ロッドビルダーとしても活動するパラレルワーカー。釣り竿工房F.GORILLA代表。

北畑 聡子
大阪音楽大学音楽学部器楽学科を経て、2005年京都市立芸術大学音楽学部を卒業し、同大学卒業演奏会、第21回YAMAHA管楽器新人演奏会に出演。テューバをB.トゥッチ、武貞茂夫の各氏に、室内楽を呉信一氏に師事。これまでに、奈良交響楽団、京都精華女子中学高等学校吹奏楽部、大阪明星高等学校音楽部とテューバ協奏曲を共演し好評を博す。現在、あさがおブラスクインテット、大阪コンサートブラス、大阪チェンバーブラスアンサンブル、ブラスパラダイス大阪、ユーフォニアム&テューバカルテット《心色》などの各メンバー。金井学園福井高等学校音楽・吹奏楽分野テューバ非常勤講師。関西室内楽協会会員。

古口 賢一
京都府福知山市出身。中部大学工学部を経て、相愛大学音楽学部器楽学科を卒業。2001年~2004年度ミュージック・マスターズ・コースinかずさ(MMCK)に受講生として参加。福知山市および伊丹市にて2度のソロ・リサ イタルを開催。これまでにテューバを故・唐川集三、武貞茂夫、クレイグ・ノックス他各氏に師事。現在はテューバ奏者として演奏活動の他、学校講師、部活動指導員、吹奏楽指導者として活動中。

柴田 智
私立洛南高校を経てESA音楽学院・フランス国立リヨン地方音楽院卒業。在学中より金管アンサンブル・オーケストラのエキストラとして活躍する。特に2007年行われたビエンナーレ・リヨンにて招待されたJ.アローラ、G.ガルザリザによるClamor2006年での演奏にて好評を博す。2016年、尼崎・ピッコロシアター小ホールにてテューバ・リサイタルを開催。テューバを潮見裕章、ダニエル・シャンバールの各氏に師事。
金管アンサンブル「おむろんブラス」テューバ奏者。
ヤマハインストラクター。
スマイルズ・ミュージック テューバ講師。

田村 知也
奈良県橿原市出身、奈良県立高円高校音楽科、相愛大学音楽学部を卒業。テューバを鹿島三嘉、武貞茂夫、故唐川集三、西田和久、吉野竜城の各氏に師事。杉山康人、R・マーティン各氏のレッスン受講。これまでに、大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、京都フィルハーモニー室内合奏団、大阪センチュリー交響楽団金管アンサンブル、等にエキストラ出演。現在、ラッシャイブラスクィンテット、大阪コンサートブラス各メンバー。
Percussion

小池 美郷
奈良県立高円高等学校音楽科を経て、大阪芸術大学演奏学科管弦打コースを卒業。また、同大学卒業演奏会、第31回関西打楽器新人演奏会に出演。安倍圭子氏によるマリンバマスタークラス、仏ストラスブールで行われた中村啓子氏によるパーカッションアンサンブルマスタークラスを受講。辻岡大倫、三宮郁子、高木真稚恵、前川典子、奥原光の各氏に師事。

森田 貴史
短期大学部打楽器コースを経て、同大学器楽学科打楽器専攻卒業。短期大学卒業時、卒業演奏会に出演。
現在フリーの打楽器奏者として関西や北陸を中心に演奏や打楽器講師として活動中。
YAMAHA管打楽器講師。打楽器を北野徹に師事。

吉田 周平
相愛大学音楽学部音楽学科打楽器専攻卒業。同大学音楽専攻科修了。
同大学卒業演奏会、修了演奏会に出演。
関西打楽器協会主催新人演奏会に出演。第21回日本クラシック音楽コンクール全国大会大学男子の部最高位。第16回イタリア国際打楽器コンクールティンパニ部門第3位。
2015年度小澤征爾音楽塾メンバーとして第1回セイジ・オザワ松本フェスティバルに参加。元コンセルトヘボウ管ティンパニ奏者
、マリナス・コムスト氏ならびに、フライブルク音楽大学教授、ベルンハルト・ヴルフ氏のマスタークラスを受講。
2018年から、Sony Musicが展開する「STAND UP!Orchestra」メンバー。
現在、フリーランス打楽器奏者として活動中。主に関西一円のオーケストラの客演奏者として活動を展開している。
製菓作りが趣味。嫌いなものはマヨネーズ。

辻 翔太郎
奈良市立一条高等学校外国語科を経て大阪芸術大学芸術学部を演奏学科長賞を受賞し卒業。
関西新人演奏会、日本打楽器新人演奏会に推薦を受けマリンバ独奏にて出演。
以降パーカショニスト、ドラマー、マリンバ奏者として、
オーケストラ、吹奏楽、ミュージカル公演のほか、
葉加瀬太郎や中川晃教はじめ著名アーティストの全国ツアーや宝塚元トップスターによるディナーショーでのバンド演奏、企業でのパーティ演奏、ABC放送のFMラジオ番組やNHKのTV番組での演奏など、各種演奏に参加。
2019年大阪松竹座「大阪環状線〜君の歌声が聴きたくて1985〜」全20公演に音楽演奏者として出演。